2008年9月15日月曜日
RealFlow:コンストレイント
RealFlowではリジッドボディやソフトボディといった衝突の機能も優れいていると感じました。
それだけでなく、コンストレイントの機能も優れているようです。
流体ということで、主に液体の表現に使おうとするのは当然の見方ですが、各種衝突や拘束のアニメーションでもかなり高品位で高速な結果を得られるようです。
リジッドボディ・シミュレーションではシミュレーション時間は短く、フルイド・シミュレーションのような長いシミュレーション時間を要しないのは他のソフトと同様です。
3dsMaxではクロスシミュレーションではCloth機能が優秀のようですので、3dアニメーションパッケージに統合されているということでは、クロスはそのままClothを使うほうがよさそうですが、リジッドボディについてはReactorがあまり使いやすいとは思えませんので、RealFlowのシミュレーションは利用できるとよさそうです。
SphereはRopeコンストレイントで拘束してみました。
風に吹かれて、バルーンのようにふわふわと動くことができています。
Sphereの上に薄い板上のBoxをHingeコンストレイントで拘束してみました。
Shpereのバルーンのような動きの下で、パタパタと動くことができています。
このシミュレーションでは風を途中で減じています。
リジッドボディ・シミュレーションおよびコンストレイントが正しく高品位に機能しています。
制作・©:のぼる/N.Lab