
極たまに思い出すHoudini。ときどきすごくいじってみたくなるHoudini。
Non-commercialはまだやってるというのが驚きます。
そのものすごいスイッチ類の塊であるGUIは慣れればいいんだろうけど、慣れないとヘンなところを押すだけで元に戻らなくなる。
ので、覚え書き。
パーティクルで便利というのがもっぱらの評判ですが、速いというものでは無さそう。
けどMaxのParticleFlowもけっこう重くて、どうしてそうなるのか(またはどうしてそうならないのか?)理由がわからない動作もけっこうあるので、違うツールも使ってみたいと思うこのごろです。
レンダラーのMantraがかなり遅いと感じますが、実際の業務ではRenderManを使うのが業界スタンダードなのでしょうか。
しかもレンダーするだけでもレンダーノードを作成しないとレンダーしないという、いくらなんでもそんなの自動でいい具合にやってくれよ、という感じがしないでもないよ。
しかしいろんな部分でユーザーが作成した仕組みを入れ込んでいくことが出来るように作られており、すごすぎますね。
次回覚え書きを書くことがあればいいんですけど。