vRayで使えるマテリアルをアップしているというマニアックすぎるサイト
http://www.vray-materials.de/
vRayDisplaceを使用していたりするので、vRayFreeでは開けないものもけっこうあるのかも。
マフラー生地などは普通にありそうなものだが、スイカまであるのがすごい。
元にするのにはいいかもしれない。
vRayでもGIも研究したいところです。
vRayの作例を見るとあまり実写っぽい感じのものが少ないと感じているのです。
テラっとして曲線の多い車などでつややかではいい感じに出来ているのですが、建築物のややマットな質感で広く平らな面積が多いものを扱ったシーンになると、なんというか、階調の出方が単純すぎるのでしょうか、妙にキレイすぎな気がして、よく出来た模型という感じがしてしまいます。
いい作品も見せてもらったのでやりようなのだとは思いますが、傾向として感じるものというのはけっこう普通にやってはまりやすいものです。
vRayのアンチエリアシングやモーションブラー、Displaceはとてもシャープで気に入っているのでほんとはvRayでやりたいんですけどね。