筑前煮はおいしい。
しかしあの独特の味はただの煮物とは違うんですよね。
他の煮物と違ってぐにぐにしないのもイイ感じです。
ただしょうゆとかで煮てもあの感じになりません。
何が違うのか、鶏肉は入ってますが、それだけでない感じです、ゴボウでしょうかね、と思ってレシピを調べてみました。
もしかするとこの炒めるってとこに独特の風味が加味されるのかもしれません。
鶏肉は炒めてから取り出し、根菜を炒めて、鶏肉戻して改めて煮るってので、手間かかってますよ。
自炊していると、全く口にしない食材が出てきます。それがちょっと気になっているこのごろです。
たとえばもやし、別に好きじゃないけど、今日スーパーで見かけたら何年も食べていない気がしました。