
まだまだ仕組みは単純だが、反射してみました。
拡散する具合は90度-175度で固定の単なるライトフォールオフ。
本当はまばらな強度でさまざまな角度に拡散するようですけどね。
私はCG技術の専門家で無いので元々技術がわからないのもあるんですが、CGでいい感じになればいいってことだったらこんなざっくりしたのでもいいかもしれません。
課題としては、
・レイがライトの向きでしかないので、ライトが照射されている部分を考えてなく、その中心で物体にあたらないと反射しないこと
・2個以上の物体があるとき、光線がもっとも近くでヒットするのはどのオブジェクトかを判定する
この処理はけっこう面倒そうですよ。
でもGIのプログラムでまじめにやってて重過ぎるところをざっくりしたやり方で高速に出来る方法を作れたらそれこそ楽しいですね。