意外に簡単そうですね。というかProccessingをちょっと長くしただけですね。
package firstApplet;
import java.awt.*;
import java.applet.*;
public class FirstAppletGo extends Applet {
public void paint(Graphics g) {
g.drawString("First Applet Go!!", 50, 60);
g.drawLine(0,0, 60, 30);
g.drawRoundRect(10, 10, 150, 100, 20, 20);
}
}
import java.awt.*;
import java.applet.*;
public class FirstAppletGo extends Applet {
public void paint(Graphics g) {
g.drawString("First Applet Go!!", 50, 60);
g.drawLine(0,0, 60, 30);
g.drawRoundRect(10, 10, 150, 100, 20, 20);
}
}
こうなってくると、Proessingはたしかに構文を短くしてくれますが、このくらいで描画ができるのだったら、Javaのまま書いてもよさそうに思えてきます。
なお、ProcessingコアライブラリをインポートすることでProcessing構文を生かした書き方も可能です。その方法はWebで検索するといくつかみあたるので、詳細はそちらを参照すればいいのですが、概要はprocessing.core.jarを外部ライブラリに指定して、PAppletのextendとして書くというものです。